Internship at Chuko Kura ・ 忠孝酒造のくぅーすの杜忠孝蔵でのインターンシップ

Hello dear readers,
It has been a week! A week full of new experience as an internship trainee at Chuko Kura, one of the most famous sake destilleries in Okinawa.
皆さん、こんにちは。
忠孝酒造のくぅーすの杜忠孝蔵での一週間のインターンシップが終わりました。皆さん、忠孝蔵をご存じですか。沖縄の泡盛酒造会社の中でもっとも有名です。
Chuko Kura


Chuko Kura


I have made some experiences promoting Hakutsuru´s shochu back in Germany, so I have learnt a lot about making sake, but Chuko Kura is special on it´s own. Chuko Kura distilles "Awamori" sake, which is made of Indica rice, black Koji mold and only fermented once in one distilling machine. It contains 30~43% alcohol and is recommended to be drunken like Whiskey or other high level alcohol.
白鶴のお酒をプロモーションした経験があったんですが、忠孝蔵の焼酎はまた別だと学びました。忠孝蔵は泡盛を作っているからです。泡盛はindicaというお米で作られていて、黒麹菌が作用されているのです。一回だけ、一つの蒸留器で発酵させるのが特徴です。泡盛は度数が30度から43度まであります。強いので、ウイスキーのように水割りなどしてから飲むのもおすすめです。
Awamori


There are other distilleries producing Awamori, but Chuko Kura is the only one offering them in a pot, called "Kame". They are made by hand and out of Okinawan soil.
他の泡盛の酒造会社があるもながら、忠孝蔵はそのなかで唯一の特徴がある会社です。
一つ目の特徴は甕です。
Kame


The chairman, Mr. Oshiro told me and my trainee senpai Hou-chan from Taiwan, his story about begining to make them.
大城会長から甕についての話を、私と同じくインターンで台湾から来ていたほうちゃんと一緒に聴きました。
Story telling


Mr. Oshiro´s father founded the company in 1949, when the present chairman was still a child. After graduating middle school, he started to work at his father´s company, too. He came by a pottery by chance and just made two cups for fun. The master of the pottery couldn´t believe Mr. Oshiro was doing pottery for the first time. Mr. Oshiro then thought he would like to sell the sake in self made pots.
会長の父親によって、忠孝酒造は1949年に設立されました。大城会長はまだ子供だったごろでした。中学校を卒業し、すぐ父親の会社に勤めました。作陶するのはたまたま始めたと大城会長が言いました。ある日、焼き物製造所を通って、やってみないかと誘われたそうです。初めて作ってみたコップが非常に上手にでき、作陶の先生が驚きました。それで、大城さんは自信を持ち、「じゃあ、お酒の容器も作ってみようか」と思ったそうです。
History of Kame


He told us that it was very difficult to create Kame the way they are today. It took him over 2 years, until 1989, to succeed. His way to make this Kame is the one and only in the world and became Chuko Kura´s tradition since then. Today, their Kame are also used to eternalize a new born´s hand and footprint and to drink the sake together when the child becomes an adult with 20.
甕を作陶するのは大変難しかったけれど、大城会長は諦めず作り続け、二年かけて、現在の形に仕上げたそうです。売り始めたのは1989年で、その時以降は文化として甕に注いだ泡盛を販売し続けています。忠孝蔵の甕は新生児の手や足の跡を永続化させるにも使われるようになりました。赤ちゃんのごろに甕を準備し、二十歳になったら、家族で飲みます。この長い間、いろいろな思い出がその子の育ちと繋ぎます。それを乾杯しながら飲むという文化です。
Tradition of Kame


Awamori is also poured at a wedding ceremony. The two households pour it into a Kame together to picture the union of the married couple. I thought that´s a lovely idea.
そして、結婚式に新夫婦とそれぞれの家庭が皆で泡盛を甕に注ぐという文化もあります。二つの家庭を一緒にするという意味で行うそうです。とても素敵なアイデアだと思いました。
birth, wedding


Mr. Oshiro told his story proudly and showed us the cups he made. Since I have already tried to make a cup with pottery a few years ago, I understood, why his pottery master admired his handwork a lot. The cups were beautiful. I felt that he really has a talent.
大城会長が初めて作陶したカップを見せてくれました。作陶した経験がある私は、とてもきれいで本当に上手にできた作品だと思いました。さすがに、大城会長は才能があると思います。
Chairman Mr. Oshiro


Furtheremore, Chuko Kuras Awamori is known as "Kusu", which means "old sake". It is the pride of this company.
Their Kusu becomes more delicious, the more it is matured.
So, it is ideally kept in a Kame and added with new Kusu, when it is taken to drink. Once a year, there is an Award for the best Awamori of the year and Chuko Kura´s Awamori won several times.
忠孝蔵にもう一つの文化があります。それは古酒という物です。熟成させるにつれて、泡盛が美味しくなるということです。甕継ぎ足ししながら、甕で長持ちもできます。忠孝蔵の泡盛は数回優勝しました。
Award

Beside learning about the company´s history, we learnt how to explain different products or how to prepare the bill or a package to send the goods to the customer´s place of order.
会社の歴史も学びながら、様々な仕事も学びました。それは接客で商品案内だったり、レジの手続きや発送でした。
Work


Work


We were mostly in charge for the Amazake, Ume-shu and Momori vinegar corner, where we hold tastings.
大体、甘酒、梅酒ともろみ酢を案内しました。
Amazake


We liked to imitate the Amazake TVCM, since we heard it all day long.
そこでいつも聞いていたTVCMを最後の日に真似して動画を撮りました。
TVCM


TVCM


TVCM


We also had long talks with the director Mr. Oshiro. He was always in a good mood and answered us every question we could think of. He also took time to hold a presentation about the company´s idealogy for us.
大城社長には泡盛の歴史や会社についてのプレゼンテーションもして頂きました。いつも面白い話を聞かせてくれました、
Mr. Oshiro


Presentation 1


Also, we had the honor to do do the sake making experience, so we got to know the process of sake making literally.
そして、泡盛を作る体験もできました。泡盛はどうやって作るかを直接経験したので、商品説明にも役に立ちました。すごく楽しい経験でした。
board


Hou senpai


First, the rice is washed. Hou senpai was doing great.
最初はお米を洗ったり、運んだりしました。ほうちゃんは力が強いことを知りました。
washing the rice


Then, the rice was steamed. It was so hot. 次、お米を蒸しました。すごく暑かったです。
steaming


After steaming, the rice was filled into another tub. I felt like a farmer.
その後、お米を冷やすために詰め替えました。少し、農民の感じがしますね。
preparing


Next, we had to cool down the rice, so that the Koji mold won´t die of the heat. It smelled very good and I suddenly wanted to eat Sushi.
冷やした時にも、お米はすごくいい香りで、寿司を食べたくなりました。
cooling down


After cooling down, we added the black Koji mold and our experience finished there.
After the fermentation, the Koji-rice is added mash (Moromi- made from koji-rice added with water and yeast-), then it is destilled. After letting it mature for at least 4 months, it can be enjoyed or it can be matured longer to become Kusu.

We had a very good time. The staff was so friendly and supporting, we became like family. On our last day, we had dinner and a little Chuko Kura tasting together. I am very thankful for this precious time and am looking forward to meet everybody the next time.
冷やしてから、黒麹菌を足しました。体験はそこまででした。
お酒になるまでは、まだ様々なステップがあります。それは麹菌が付いたお米に水と酵母菌を加えてもろみにしたり、蒸留させたり、熟成させたりすることです。熟成させれば、させるほど、古酒が出来上がります。

忠孝蔵で本当にいい時間を過ごせました。スタッフの皆さんもものすごく優しかったので、毎日を充実できました。また会う時を楽しみにしています。
Gathering




同じカテゴリー(海外)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。